たった一つの「単純」なアイデアとは?
これができれば、世界はすぐに平和になる。というアイデアがあります。
しかも単純で、何かをする、というものではありません。
それどころか反対に、あることを“しない”ことで平和を達成しよう、というものです。
![「最高のアイデアだね!」の写真[モデル:アドリアーノ]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/ADIMGL6646_TP_V.jpg)
・・・今、警戒感が高まった空気を感じました(笑)。
「・・・酒か? 煙草か? ギャンブルか? 不倫か? ・・・それとも全部!?」
確かにそれを止めると、効果があるかもしれませんね(酒は、少しぐらいは百薬の長になるかもしれませんが…といって飲みすぎなかったことはありません)。
でも、今日は違います。もっと身近で、大人から子どもまでみんなが毎日していることです。100%全員か? と言うと自信はありませんが、ほぼすべての人(私も含めて)がしてしまっていること、それを止めてみるのです。
それは、
「面と向かって言えないことは、ほかの人の前でも言わない」
ただ、これだけです。
世界というと大げさでしょうか? でも、想像してみてください。もしこのアイデアが実行されたとして、毎日の生活は、周囲との関係は、どのように変わるでしょうか?
翻訳すればいい!
「そんなことをしたら、返答に困って、まったく話せなくなってしまうのでは?」
いいえ、そんなことはありません。
相手がもし「面と向かって言えない」こと(悪口、陰口、噂…いろいろありますね)、を言ってきた場合には、「面と向かって言えること」に翻訳して話せばいいのです。
例えば、悪口を例に挙げてみましょう。
あなたと話しているAさんが○○さんの悪口を言っているとします。
私たちは、それに同意する必要も、否定する必要もありません。
あなたは、○○さんのことをそう思っている、ということを前提に、「(そういう風に思っているという現実があるとして)じゃあ、これからどうしようか?」と話の方向を誘導する、という手段をとることもできるはずです。
どんなコミュニケーションをしたい?
「非難」しそれを、「共有」することで仲間意識を高めあうコミュニケーションをとることもできますし、今後の「解決策」を出し合うコミュニケーションを選ぶこともできます。
ただし、私たちが、もしこれを実行したとしても、相手も応じてくれるとは限りません。
むしろ、これを実行すると、相手から不審に思われることもあるかもしれません
相手は、誰かの悪口・陰口を言い合いたいだけかもしれません。それなのに、ただ「同意する」のとは違う会話をしようとすれば、怪訝に思われるかもしれません。
不審がられるだけでなく、今度はあなたが裏で陰口をたたかれることもあるかもしれません(それもかなりの確率で!)。面と向かって相手から攻撃されることもあるかもしれません。
そんな状態になるぐらいなら、相手の会話に乗って、波風立てずに過ごしたほうが良いのでは、とすら思います。
ただし、それは、その一時は一緒に気持ちよくは慣れても(私たちだけの秘密を共有しているわけですから)、長い目で見ると、大きなストレスをため込むことになるかもしれません。
理由は大きく2つあります。
1つ目は、自分自身に嘘をつき続けるから。
「本当はこうしたい」のに、自分の気持ちに嘘をついて話を合わせてしまう、これは大きなストレスになってしまいます。付き合いの「会話」と割り切って、話を合わせ、適度にストレスを発散させながら生活できればいいのですが、うまくできなくなったとき、楽しくない毎日につながってしまわないでしょうか。
2つ目は、話題に出た“あの人”の前で、あなたとAさんは一緒に嘘をつくから。
ついさっき、Aさんと悪口を言い合ったことなどなかったかのようにAさんは“その人”と話をしますし、あなたもそうです。そうすると、私たちは、Aさんについて疑心暗鬼になっていきます。
「この人は、面と向かっては何も言わないけれど、裏では悪口を言う人なんだ・・・」
「もしかすると、私のことも裏では何を言っているか分からないぞ・・・」
この状態は、常に緊張状態を強いられますし、ストレスも溜まります。人と接することが恐ろしくなってしまいます。
「もしかすると、Aさんだけじゃなく、BさんやCさんもそうなんじゃ…」
こうなってしまうと、周囲の人がすべて敵に思えてきてしまいます。
幸福の源泉
『嫌われる勇気』の中で、人間の幸福は人間関係の中から生まれる、という趣旨の言葉があります。
陰口に付き合うことは、「人間関係」に踏み出す一歩を躊躇されることにすら、回りまわってつながってしまうのです。
「面と向かって言えないことは、ほかの人の前でも言わない」
これは、とても実行することが難しいかもしれません。
それでも、世界を平和に変える大きな可能性のあるアイデアだと思います。
世界平和は、ただの理想論?
誰もが、人が口にした言葉をそのまま受け取ることができ、悪口であるならば、より建設的な言葉として相手に投げかける。
そんなコミュニケーションが“みんな”の習慣になるのなら、文字通り、世界は「平和」になるのではないでしょうか?
「そんなこと、理想論でしょ?」
そう思えたとしても、私とあなたの二人から、まずは初めてみませんか?
1日とは言いません(笑)。1日5分だけでも! どうでしょう? 一日は無理でも、5分であれば、世界を平和にするコミュニケーションを取れる!・・・と、思えてきませんか?
それで世界が平和に近づき、私たちの心の平和につながるのなら、試してみる価値はあると思うのです。
★今日試してみたいことメモ★
1. 5分だけ次のことを試す。試す時間を決める。
2.「面と向かって言えないことは、ほかの人の前でも言わない」
3. もし、効果があるようなら、違う日にも実行してみる。
