-
-
コンビニのおにぎりで号泣するとは思わなかった。「山わさび醤油漬け」は最強(凶?)だった。
2020/07/30 -日常を観察する
私は、基本的に好き嫌いはありません。アレルギーもありません。日本で出会ったものなら、なんでも食べられます。 海外でも、まず、どんなゲテモノでも大丈夫。犬? コウモリ? ワニ? ヘビ? コオロギ? なん ...
-
-
発想の転換! アイデアは映画館のスナックとドリンクにあり。
2020/07/18 -日常を観察する
「なるほど、そこをそうするのか(思わず膝を叩く!)」と、今までの思い込みを「ずらして」くれる発想の転換に、目が覚める思いをすることがありませんか? 思いもよらぬ、そんな新しい「アイデア」に触れると思わ ...
-
-
面白い文房具を発見!アイデアが詰まった灰色ノート!
2020/07/08 -日常を観察する
仕事に、学校、ちょっとしたメモ…などなど、文房具を使う機会は意外に多いものです。その中でも、メモ帳/ノートとペンというのは、まさしく文房具の「王様」ではないでしょうか? 当たり前に使われているからこそ ...
-
-
「忘れ物が多い…」を笑い話で済ませるために。事故はシステムで防ぐ。
2020/06/22 -日常を観察する
子どもを車内に「置き忘れ」。痛ましい事故。 先日(2020/6/19)、Yahooのニュースサイトに痛ましい事故の記事(幼児の車内での死亡)が掲載されました。 在宅勤務中の父親が車の中に2歳のお子さん ...
-
-
富裕層が窃盗? ドレス効果で習慣を身にまとおう!
2020/06/17 -日常を観察する
なぜ? ファーストクラスで盗難?? 飛行機のファーストクラスで盗難(備品持ち帰り)!と聞くと「え、なんで?」と思って首を捻ってしまいます。捻ってしまいますが、実際に高級ブランケット、パジャマや高級アメ ...
-
-
難攻不落の小谷城ついに落城。籠城で浅井長政が見た風景とは?
2020/05/09 -日常を観察する
教科書の記述はあったとして、たった一行の戦い 浅井長政、といえば、戦国ファンには馴染の深い戦国武将ではないでしょうか。 織田信長とともに天下を夢見 信長の妹で絶世の美女・お市の方とのロマンス 信長VS ...
-
-
情報に触れるときに発生する「生存バイアス」の罠から逃れるためには?
2020/04/25 -日常を観察する
判断するときに注意が必要な、生存バイアスとは? テレビを見ると、毎日芸能人・有名人が軽妙なトークを繰り広げています。そんな華やかなバラエティを見ていると忘れてしまうことがあります。 それは、テレビに出 ...
-
-
緊急事態宣言の発令。長期化が予想される中で、慣れを克服する最初の一歩。
2020/04/20 -日常を観察する
緊急事態宣言と特定警戒都道府県の指定 ご存知の通り、新型コロナウイルス感染症のため、4月7日に緊急事態宣言が発令されました。 対象地域は以下の7都府県です。 4月7日に緊急事態宣言の7都府県 東京、埼 ...
-
-
接触8割減が新型コロナ感染症の拡大防止には不可欠。西浦教授のシミュレーション結果。
2020/04/13 -日常を観察する
接触の8割削減を求めるシミュレーション結果 新型コロナウイルス感染症に対して、感染者数を抑えるためには、隔離が有効だと情報が発せられるようになりました。 そして、北海道大学の「8割おじさん」こと西浦博 ...
-
-
新型コロナウイルス感染拡大。強制力を持たない「隔離」や「自粛」に効果は本当にあるのか?
2020/03/27 -日常を観察する
新型コロナウイルスの感染者拡大 コロナウイルスの感染者が拡大しています。 2020年3月26日12時現在の情報で、以下の図表の状態です。 特にグラフを見ると、日本もそうですが、特に国外の感染者に関して ...