「 月別アーカイブ:2020年02月 」 一覧
-
-
忙しいが口癖の毎日。だからこその「ゆっくり」で、忙しくなくなる!?
忙殺される毎日とどう向き合うか。 毎日、忙しくありませんか? 仕事も人手不足が叫ばれる現在ですが、人が足りないからと言って、仕事の量が必ずしも減るわけではありませんよね…。 忙しさに追われる毎日で、心 ...
-
-
「良いこと」は本当に「良いこと」? 成績が良くて「怒られた」話。そして、成績が悪くて「褒められた」経験とは。
2020/02/27 -精神を見つめる
学校の成績が悪くて「怒られた」 みなさん、突然ですが、学校の成績は、どうだったでしょうか? 良かった人、悪かった人、極々普通だった人、覚えてすらいない(笑)・・・。いろいろかと思います。 そういう私は ...
-
-
無力じゃない。(冗談ではなく)私たちは、社会を変革させる大きな力を持っている。
2020/02/26 -精神を見つめる
私たちが持つ大きな力 私たちは、社会を動かす力を持っています。 あなたにもありますし、もちろん私も持っています。 「何々? 可能性の話? まあ、可能性ってだけならそりゃあるだろうし、ゼロじゃないってい ...
-
-
「才能」がないと悩む必要はなし。それは、ただの「技術」の問題
2020/02/25 -感情と向き合う
才能の塊 TVで見ない日はない売れっ子の芸能人。人々を感動させる小説家。偉大な漫画家。オリンピックで活躍するようなスポーツ選手。人間国宝にも称される職人。大企業の経営者・・・。 世間には才能の塊と思え ...
-
-
世界平和のために(大げさ??)”あること”をたった一つだけ止めてみよう!
2020/02/25 -精神を見つめる
たった一つの「単純」なアイデアとは? これができれば、世界はすぐに平和になる。というアイデアがあります。 しかも単純で、何かをする、というものではありません。 それどころか反対に、あることを“しない” ...
-
-
5秒でできる、ちょっとやる気の出る「To Doリスト」の作り方。
2020/02/24 -技を会得する
タスク管理に「To Do リスト」 「To Doリスト」は、どうでしょう、みなさん使われていますか? 私にとっては、仕事の強い味方になっています。 「やることメモ」 「To Do リスト」 朝、仕事を ...
-
-
明らかな人格否定。それでも、ダメージに耐えるには?
2020/02/23 -感情と向き合う
不意打ちに翻弄される 先日、相手の「言葉」や「仕草」について、「評価」を示したものなのか「事実」を述べたものなのかを判断してみる、という方法について書きました。 しかし、そもそも独り言、などではなく、 ...
-
-
なぜ、あの人の「言葉」や「仕草」に傷つくのか?
2020/02/22 -感情と向き合う
反応して傷つく「私」 何気ない一言に過剰に反応してしまう。そのような事はないでしょうか? 「普段はそんなことないなぁ」という人であっても、睡眠不足だったり、大きなストレスがかかっていたりすると、そんな ...
-
-
あなたが傷ついたその言葉、相手は無頓着。何も「覚えちゃいない」
2020/02/22 -感情と向き合う
その一言の破壊力 毎日の生活の中で、傷つけられること、ありますよね。 「まだやってねえのかよ。早くして」 「おっせーなぁ」 「(ワザと聞こえるような小声で)使えねえな・・・」 「そもそも、ダメだろ」 ...
-
-
「すみません」「ごめんなさい」「ありがとう」挨拶でどれを使う?
2020/02/20 -日常を観察する
無意識に使っている言葉たち 全く一言も発せずに一日を過ごすのは、不可能ではないかもしれませんが、かなり難しいですよね。私たちは、何かしらの言葉を発していますが、それでも、自分が発した言葉については、普 ...